外観は、1階部分は白、2階部分は黒と外壁の色を替えました。日中は白と黒のコントラストがはっきりとして、夜は1階部分に取付けた照明がボワーンと光り、あたたかみのあるお家となりました。
【担当者コメント】
築42年程の戸建てで、道路に植えられた桜の根っこがおうちの基礎を押しておうちが傾いていました。
リフォームにあたり、柱(横造物)だけの状態にして、そこから基礎をやりかえ増築+減築し、まっすぐにたて直しました。
始めにお話を頂いた時から工事着工まで約2年という月日をかけました。
打合せに打合せをかさねお客様と共に出来た工事だと思います。
お引渡し後、「仕事を終えて家に帰るのが楽しみになりました」とおっしゃって頂きとてもうれしく思います。お客様・ディライトスタッフ・職人さんと完璧な連携のとれた現場となり、ディライトの強みであるチームワークを発揮出来ました。
I 型キッチンをアイランドキッチンの様に設置することで家事の効率をあげる動線を確保し、通常のI 型キッチンを使うことでコストを削減しました。
キッチン後ろのドアをあけると洗面所と家具室へ・・・
キッチンと一緒にダイニングテーブルを取付けることで、家事をしながらご家族とのコミュニケーションが取れ、自然と家族の集まるスペースへと。
床と建具を同色にして、ダイニングテーブルと食器棚を濃い色にすることでインパクトを与えました。
お庭に設置した水道。
「和」の雰囲気を演出するため鉢をセッティング。ブロックに小さな穴をあけて、そこからホースを出しました。
ブロック反対側にはゴミ置き場があり、ゴミ出しで汚れても安心。いつでも掃除ができ、清潔なゴミ置き場が保てます。
洗面室は通常よりも広めにとりました。
洗面化粧台横にカウンターを設け、そこでアイロン掛けや洗濯物をたたむ作業が出来ます。
梅雨時期には便利な物干し竿を取付け、共働きの奥様にも安心。
洗面室の隣には家事室があり、主婦にはうれしい動線となりました。